


WordPressテーマ:オウンドメディア向けテンプレートまとめ

WordPressプラグイン:All in One SEO Packの使い方・設定方法

ホームページを作ったけど、なかなかアクセスが伸びない。どうすればいいのかと悩み調べていると耳にするのが「SEO対策」という言葉。
「SEO」とは、英語で「Search Engine Optimization」のことで、日本語では「検索エンジン最適化」と言います。Webサイトで会社や製品を紹介していたり、あるいは自分のWebサイトにアフィリエイトリンクを貼っていても、ページビューが増えなければ効果はありません。そしてページビューを増やすためには検索サイトで上位に表示されることが最も効果があります。SEO対策とは検索サイトで上位にリストされるように自社のWebサイトを変えることあるいはその他の方策を講じることをいいます。
ここでは様々なSEO対策について紹介します。
SEOは結局検索エンジンが自分のWebサイトを見つけやすくすることですから、自分のサイトに工夫をすることなので、自分で対策を講じることはもちろん可能です。本格的な対策ももちろん知識があり時間をかければできますが、自分でできる簡単な対策でも何もしないよりは効果があります。簡単にできる対策としては次のようなものがあります。
こういった事を地道に実行することに大切でしょう。
SEO対策を請け負う様々なサービスが提供されています。基本的にはアクセス解析やキーワード解析を行って、依頼元のサイトを分析し対策コンサルティングを行います。またそういった対策を織り込んだサイト制作、運営を受託する場合もあります。SEO対策サービスもいろいろなタイプがあり、料金も様々です。料金は安価なものから高価な物までありますが、大別すると次の2種類になります。
初期費用があるものとないものがありますが、契約期間中月額固定料金を支払うタイプです。対策作業内容に応じて料金が変わります。成果がでなくても料金が発生するので実績がある業者を選択するなど最初の業者の評価選択が重要になります。
初期費用があるものとないものがあります。契約期間中アクセス数あるいは検索順位などの成果に応じて報酬額が変動するものです。成果に応じて報酬が発生するので、合理的といえますが一方で業者によってはきちんとしたアクセス解析やキーワード設定などのまともな対策を講じるのではなく、契約期間中だけ様々な方法で検索ランクを上げて報酬だけを稼ぐような業者もあり、トラブルになるケースもあるようです。
内部SEO対策など、非常に初歩的なコンサルタントのみを実施するようなサービスでは1回払いの固定料金でのサービスもあります。ただし、大抵はその先の対策までも請け負うための導入としてのサービスが多いようです。
他サイトからリンクされることでサイト自体の評価を上げて検索順位を上げる方法があります。ただし、どんなサイトでもよい、たくさんあればよいというわけではありません。きちんとした質の高いサイトからリンクされることで信頼できるサイトとなります。有料の場合が多いですが、検索エンジンへ登録すると質が高い被リンクを獲得することができます。
SEO対策もいたちごっこの部分があり、結局競合他社が同じ事をやればまた元のもくあみだったり、検索エンジン側が評価アルゴリズムを変えるとそれに応じて対応する必要があるので、終わりがありません。だからこそSEO対策サービス業者も次から次へと誕生してくるのでしょう。
最後はいかによいコンテンツを提供するかということになってきます。
【関連記事】