


フキダシで会話形式にするWordPressプラグイン「LIQUID SPEECH BALLOON」

Gutenbergに便乗?ランディングページをWordPressで簡単に作れる「LIQUID LP」

WordPressでは各記事でパスワード設定をして簡単に非公開にすることができますが、ブログ全体でパスワード設定をするには、プラグインを導入したり、Webサーバーにパスワード認証の設定する必要があります。
会員制サイトで一般ユーザーに公開したくないときや本番サイトとは別にテストサイトがあり一般公開したくない場合は、ブログを検索エンジンにインデックスさせにようにして、GoogleやYahooの検索エンジンで一般ユーザーが検索できないようにすることができます。(ただし、URLを直接入力することでブログやサイトを見ることができます)
検索エンジンをインデックスをしない場合は以下のようなmetaタグがHTMLに追記されるようになります。
<meta name='robots' content='noindex,follow' />
「noindex」は検索エンジンにインデックスしないという意味になります。
「index」は検索エンジンにインデックスするという意味になるのですが、WordPressの設定でインデックスする場合は、metaタグそのものが存在しなくなるようです。
一般公開前に「検索エンジンにインデックスしないようにする」設定をしていて、一般公開のときに「検索エンジンにインデックスする」ための設定を忘れてしまい、検索エンジンに登録されず、GoogleやYahooからの流入がなかなか増えないというようなこともあるので、設定変更の忘れがないように気をつけましょう。
【目次】WordPressの使い方
【準備編1】WordPressの使い方:レンタルサーバー・ドメイン・データーベースの登録、設定
【準備編2】WordPressの使い方:インストール手順
【初期設定1】WordPressの使い方:管理画面へのログインとダッシュボード、ブログの表示確認
【初期設定2】WordPressの使い方:タイトルとキャッチフレーズの設定
【初期設定3】WordPressの使い方:アドレス(URL)を変更
【初期設定4】WordPressの使い方:バージョンを最新に更新
【初期設定5】WordPressの使い方:WordPressの使い方:インストール後にサンプルの記事・固定ページを削除