


フキダシで会話形式にするWordPressプラグイン「LIQUID SPEECH BALLOON」

Gutenbergに便乗?ランディングページをWordPressで簡単に作れる「LIQUID LP」

以前より紹介しているWordPressテンプレート「LIQUID PRESS」が提供1周年を記念して、大型アップデートされました。
もちろん、今までも機能改善などのアップデートはされていましたが、今回モバイル・ファースト・インデックス(MFI)に向けた便利なウェジェット機能など、新たな機能が追加されています。
モバイル・ファースト・インデックス(MFI)を簡単に説明すると、Googleの検索結果の情報や検索順位のページランクは、今までPCページをもとに行っていましたが、モバイル(スマホ)ユーザーの増加により、モバイルページのインデックスをもとに行うようになるものです。
つまり、Googleはモバイルページの内容を重視しており、元々Googleが推奨しているレスポンシWebブデザインに加え、モバイルページの内容や読み込み速度(ページスピード)などの最適化がより重要になると考えられています。
詳細はこちら:https://webmaster-ja.googleblog.com/2016/11/mobile-first-indexing.html
今回のアップデートはいくつかありますが、モバイルファーストとしてスマホ対応に関する
■過去に紹介したLIQUID PRESSの記事
WordPressテーマ:必須機能「SEO・レスポンシブ・Bootstrap・商用利用可」を備えた簡単高機能な国産テーマ「LIQUID PRESS」まとめ
レスポンシブWebデザインであることにより、広告などがスマートフォンではみ出してしまうこともありますが、ウェジェットをPCとスマホで出し分けることで、PC用の広告とスマホ用の広告を出し分けることができるようになります。
また、Googleはモバイル・ファースト・インデックス(MFI)を発表しており、スマホ版を優先してインデックスするようになっているため、PCとスマホで出し分けることで、スマホ版の読み込み速度(ページスピード)なども改善され、SEO対策はもちろん、MFIにも対応可能になります。※UA判定(端末種類の判定)を有効にするには別途オプション設定が必要です。
全てのウィジェットで、カラム設定が可能になりました。各ウィジェット毎に、1から4カラムまでのカラム設定が可能です。管理画面からレイアウトを自由自在にカスタマイズすることができます。
また、ウィジェットのスマホ/PC出し分け機能と合わせて利用することで、 スマホとPCでカラム数を変えるなどの設定も簡単に行うことができます。※外部プラグインのウィジェットなどは対応できない場合があります。
トップページでは今まで画像やスライダーを表示されていました。今回のアップデートでMP4/WebMやYouTubeを表示させることができるようになり、よりスタイリッシュなトップページを演出することができるようになります。
こちらもスマホで閲覧した際のデータ通信量を考慮し、スマホでは動画の表示ではなくスライドショーや画像が表示されるようになります。
テーマのカスタマイズ画面にて上記画像のように鉛筆ボタンをクリックすることでイメージを見ながら直感的にカスタマイズができるようになります。
多言語機能を搭載しているCORPORATEテーマ。今まではディレクトリでの多言語機能の利用でしたが、今回のアップデートでサブドメインでも多言語機能の利用もできるようになりました。
他には、
上記以外のテーマはLIQUID PRESS一覧
からみることができます。