WordPressやWebデザインなどに役立つ情報をご紹介

WordPressプラグイン:Google XML Sitemapsの使い方・設定方法

Google XML Sitemapsとは、WordPressで作成した記事やカテゴリなどの各ページを検索エンジンに認識されやすくすることで、ブログ訪問者が増えることを目的としたWordPressのプラグインです。

検索エンジン(Google)はGoogle XML Sitemapsから出力されたサイトマップを読み込むことでクローラーが効率的にページを読み込むようになります。

Google XML Sitemapsを利用することのメリットは次の通りです。

  • 記事を作成したり更新すると自動でサイトマップを作成する
  • サイトマップはGoogleが推奨する記述になっている
  • サイトマップを作成すると自動で検索エンジンに通知する
上記のことを手動で行うのは大変な手間になるので、一連の処理を自動的に行ってくれるGoogle XML Sitemapsはとても便利なプラグインです。

では、Google XML Sitemapsの設定方法についてご説明します。

WordPressプラグイン:Google XML Sitemapsの初期設定



まずは管理画面の左メニューから「設定」>「XML-Sitemap」をクリックします。



次のような設定画面が表示されます。

WordPressプラグイン:Google XML Sitemapsの設定

更新情報を通知する

Google XML Sitemapsを導入した直後はまだ検索エンジンに通知されていません。



検索エンジンに通知が必要なときは以下の赤枠内の「your sitemap」をクリックします。



GoogleとBingにサイトマップの情報が通知されました。

基本的な設定

チェックボックスが3つあります。

いずれも必要な設定ですので初期設定の状態のままチェックしておきましょう。

Notify Google about updates of your siteGoogleへの通知をする設定
Notify Bing (formerly MSN Live Search) about updates of your siteBing(MSNのサイトで利用されている検索エンジン)への通知をする設定
サイトマップのURLを仮想robots.txtファイルに追加検索エンジンに対してサイトマップの場所を伝えます。

投稿の優先順位

ページの重要度を決めて、優先とするページを検索エンジンに伝えます。

ここでは「優先順位を自動的に計算しない」を選択します。

コメント数で優先順位を自動的に決めるのではなく意図した優先順位を検索エンジンに伝えるためです。

Sitemapコンテンツ

クローラーに辿ってほしいページの設定をします。

コンテンツの重複や内容が薄い場合はチェックをしないようにします。

以下の設定を参考にチェックをするようにしてください。



上記で対象にしたページを個別設定として、サイトマップに含めたくないページがあるときに対象のカテゴリー、個別記事の設定をします。

Change Frequencies(更新頻度)

各ページの更新頻度を以下のように設定します。



サイトの特性に合わせて、更新頻度を調整しましょう。

それほど厳密な設定ではないので試しながら変更しても問題ないでしょう。

優先順位の設定(Priority)

各ページの優先準備を以下を参考に設定します。

前述の「投稿の優先順位」と同じ内容を対象としています。



数値が大きい方が重要で、小さくなるごとに重要度が低くなります。

設定が完了したら忘れずに「設定を更新」ボタンをクリックして設定内容を反映して設定完了です。

WordPress関連記事

WordPressプラグイン関連記事

WordPressテーマ・テンプレート関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください