WordPressやWebデザインなどに役立つ情報をご紹介

LineをPCで利用する方法(Windows/Mac版)

Widget Area

最近人気のアプリ「Line」。実はPCでもiPad、iPodtouchでも利用できることはご存知だったでしょうか。今頃ですが、スタンプ機能がすごいことに気づきスタンプをよく利用しています。とはいえ、PCをいつも立ち上げている私にとってはPCで使える方が楽なんですよね。そこでLineをPCで利用する方法をご案内します。

LineをPCで設定する方法

1,こちらを開くと下のイメージが表示されますので、ご自身のPCでお使いのOS(windosもしくはMac)を上の方にあるボタンを選択しダウンロードします。

20120507_01

2,ダウンロードしたものを開きインストール作業を行います。

【Mac:ダウンロードし開いたファイルイメージ】
20120507_02

【Mac:インストール完了イメージ】
20120507_03

【Windows:ダウンロード後開封した際の最初のイメージ】

20120507_06

【Windows:インストール開始イメージ】
20120507_07

【Windows:インストール完了イメージ】
20120507_08

3,インストールが終わると自動的にログイン画面が立ち上がります。

ここに以前紹介した登録したメールアドレスとパスワードを入力しログインします。

※メールアドレスの登録方法は「【IT】LineをPCやiPad、iPodtouchの利用する前に。」を御覧ください。

【Mac:ログイン画面】
20120507_04

【Mac:ログイン後画面】
20120507_05

【Windows:ログイン画面】
20120507_09

【Windows:ログイン後画面】
20120507_10

【関連記事】

この記事を書いた人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です